ヒトメタニューモウイルスとは
ヒトメタニューモウイルスは、2001年に発見された比較的新しいウイルスです。技術の進歩により発見され、検査キットなどで検出ができるようになったわけですが、以前から存在していた、いわゆる「風邪」の原因となるウイルスです。
生後6か月ごろから感染するこどもが増え、何度でも感染を繰り返します。
おおよそ5歳ごろまでに多くのこどもで感染歴があると言われています。
流行シーズンは3月~6月です。
ヒトメタニューモウイルスの感染経路と原因
感染経路は、飛沫感染と接触感染です。
咳やくしゃみ、会話の時に飛んだしぶきを吸い込んだり、ウイルスがついた手指や物を介してうつります。特に保育園や幼稚園といった集団生活の中で流行します。
ヒトメタニューモウイルスの潜伏期間
潜伏期間は3-6日程度です。感染後2週間程度は気道からのウイルス排出が続きます。
ヒトメタニューモウイルス症状(初期症状)
一般的な風邪の症状で、咳、鼻水、発熱などの症状がでます。
症状は1週間程度でよくなりますが、中には肺炎や気管支炎を起こすことがあります。
特に乳児ではRSウイルス感染症に似た、ゼイゼイ、ヒューヒューするような細気管支炎を起こすこともよく見られます。
年長児や成人では、軽い風邪の経過で終わることが多いですが、初めてヒトメタニューモウイルスに感染した乳幼児や、高齢者などでは、時に重い肺炎や細気管支炎を起こすことがあります。
診断方法
綿棒を鼻から入れて検査をする方法で、10分程度で結果がわかる迅速検査があります。
6歳未満で保険適応となる検査ですが、原因がヒトメタニューモウイルスだとわかっても、残念ながら特効薬はなく、治療方針は変わりません。登園や登校に関するきまりもないため、積極的に検査をして原因を特定するメリットはあまりありません。原因ウイルスを特定するよりも、重症かどうか、外来通院で経過をみてよいかどうか、の判断が大切です。
月齢の小さな乳児の場合や、肺炎の可能性が高かったり、全身状態が悪いなど、患者様の状態をみて必要な場合にのみ、当院では検査を行うようにしています。
ヒトメタニューモウイルス治療方法
ヒトメタニューモウイルスに効く薬はありません。風邪の時同様で、咳や鼻水に効く薬や、解熱薬の使用、鼻水を吸引するなどの対症療法を行います。
よくある質問(Q&A)
大人もうつりますか?
大人にもうつります。多くは、こどもから家庭内感染しているケースです。
ほとんどの方が幼少期から繰り返し感染しているウイルスのため、大人がかかっても重症化することはほとんどありません。軽い風邪程度の症状であったり、時には無症状のこともあります。
ヒトメタニューモウイルスに大人がかかるとどうなりますか?
こどもと同様に咳や鼻水、時に発熱などの風邪症状が起きます。小児期から繰り返しかかったことのある人が多いため、症状は比較的軽く、中には症状がほとんどないケースもあります。高齢者などがかかると、肺炎など重い症状をひき起こすこともあるため、体力や免疫力の低い方では少し注意が必要です。
登園登校はできますか?
インフルエンザやコロナウイルスなどのように、明確に何日間のお休みが必要、という決まりはありません。
熱が下がり、咳や鼻水などの症状が落ち着けば、登園・登校が可能です。判断に困る場合は一度受診して相談してください。
ヒトメタニューモウイルスにかかると何日休むことになりますか?
明確な決まりはありません。おおむね発熱は4日程度、咳や鼻水の症状などは1週間前後続きます。少なくとも解熱するまでは、登園や登校はせず家で安静にすごしましょう。
ヒトメタニューモウイルスウイルスは感染力が強いですか?
感染力の強いウイルスです。特に発症から1~4日後に最も感染力が強いとされます。
くしゃみ、咳などの飛沫を介して、またおもちゃやタオルなどウイルスが付着したものに触れることを介して感染が広がります。
ヒトメタニューモウイルスは発熱しないこともありますか?
発熱しないこともあります。このウイルスは繰り返し感染することで、そのたびに症状が軽くなる傾向があるため、軽い風邪症状のみで発熱がないことはよくあります。
ただし、乳幼児や高齢者では、発熱がなくても咳やゼコゼコしたような呼吸器症状が強く出ることもあるため、よく様子を観察するようにしてください。